fc2ブログ

ちょっとおしゃれなティーメニュー♪

先日のサイダー出し完成しました♪

桜のフレーバーの「結-ゆい-」をサイダー出し(水出しならぬ、某有名メーカーのサイダーで抽出)
すると、綺麗な淡いイエローのシャンパンみたいなティーソーダが出来ました!

IMG_8042.jpg

ちょっと甘めの香りと味わいです。

サイダー出し、ちょっとマイブームです☆
スポンサーサイト



実験☆

人間チャレンジ精神って大事ですよね~。
炭酸出しはよく聞きますが、ふと思いついてサイダー出し☆(笑)
IMG_7905.jpg

アイスティーの入れ方まとめです♪

去年書いたアイスティーのいれ方等もありますので、このページにをまとめてみました。
下記タイトルから、記事にとべるようになってますので、ご覧ください。

1.アイスティーレシピの前に…その1

2.アイスティーレシピのその前に…その2

3.アイスティーの分類

4.アイスティー[オンザロック式]

5.アイスティー[二度どり式]

6.アイスティー[水出し]

レシピ;アイスティー[水出し]

暑い日が続いており、アイスティーが恋しい季節となりました。
今回は、水出し紅茶の作り方を簡単にまとめてみました。

用意するもの
ポット、ペットボトルなどの容器(出来れば密封できるもの)
ティースプーン
紅茶


1. お水100ccに対して、1gの茶葉を容器(ペットボトル等)に入れる。

2. 茶葉を入れた容器に、水を注ぐ。

3. 冷蔵庫に一晩置いておけば出来上がりです。
  茶葉の大きさによりますが、大体4~8時間ほどで出来上がります。

※注意点
 ・加熱してないため、お水や紅茶は安全なものをお使いください。
 ・なるべく早めに飲みきるようにして下さい。その日に飲みきるのがおすすめです。

もともと水出し紅茶はほとんどやってみたことが無かったのですが、とても優しい味になりますので、渋みが苦手な方などにおすすめです。
あとは、冷蔵庫で作りますので、クリームダウンもせずに保存できます。
炭酸水などでやってみるのも、おもしろいですよ♪
気を付けなくてはいけないのが、炭酸水の中に紅茶をいれると、炭酸がシュワっとなりますので、少しボトルの中の炭酸水の量を減らしてから作るのがおすすめです。
でないと、ふたを開けたら紅茶が噴き出してきます(笑)。

是非夏のお供にいかがでしょうか?お試しください♪

豆乳使ったミルクティーの実験中

ちょっと近々豆乳を使ってミルクティーを淹れなきゃいけなさそうなので、ちょっと実験。

使用したのはアッサム紅茶。
イングリッシュ(濃い紅茶に冷たいミルクを注ぐ)方式でいれてます。

写真の左が普通の牛乳。右が豆乳。

DVC00351.jpg

豆乳の方が水色のトーンが落ちますね。

豆乳は好みが分かれる味わいでしょうか。
ちょっと甘みをつけた方が、豆乳の独特の味わいは減りました。
やっぱり豆乳は無調整じゃないほうがいいかな~。
豆乳が好きな人でないとちょっと飲みづらい気がします。

今度は別の紅茶で実験してみなきゃ。
プロフィール

紅茶屋 葉る音

Author:紅茶屋 葉る音
紅茶屋 葉る音(はると)の伊藤です。
新しく紅茶屋さんを始めます。
佐賀在住。主な活動範囲は佐賀県東部、福岡県久留米辺り。
紅茶専門店で7年働いた経験を活かし紅茶普及の活動中。
色んなことを形にするため、ちょっとづつ活動広げていきます!
イベント出店、ご希望に合わせて紅茶教室等行います。
詳しくは、お問い合わせください。

紅茶屋 葉る音

いいね!お願いします♪

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ご来店ありがとうございます
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR